手動電動兼用逆浸透膜浄水装置 MIZUKI
災害発生!!そのとき…
水はいつでも手に入ると思いますか…?
孤立状態になったとき、すぐに物資が届けられると思いますか…?
水を備蓄しているから安心!!でも…
備蓄している水の数の確保は十分ですか…?
期限が来た備蓄水の入れ替えコストが負担になっていませんか…?
備蓄には限りがあります。備蓄がなくなった後の対策はありますか…?
井戸・河川・プール・沼など、水たまりがあれば、
海水を除くどんな水からも綺麗な飲料水を作り出すことができます。
スーツケース一つ分程度の省スペース。
備蓄場所に迷う必要はありません。
ライフラインが止まった状態でも安心。
電源不要、手動で動作します。
MIZUKIの確かな浄水性能
広島県環境保健協会による水質検査で、一般細菌が基準値以下まで除去されることが証明されています!
MIZUKIは、広島県「新事業分野開拓事業者認定制度」で認定されています。
<新事業分野開拓事業者の認定制度>
中小企業者が生産する新商品調達の機会拡大,また新商品の周知を通じて,中小企業者の販路開拓を支援し,新事業の育成を図るために,新商品の生産によって新たな事業分野の開拓を図る事業者を、県が認定する制度です。
広島県ホームページ:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/shinjigyoubunyakaitaku/kygiken.html
MIZUKIの特徴
水道がない、止まってしまったところでも、井戸・河川・プール・沼など、
海水を除くあらゆる水源から綺麗な水を製水
海水を除く、どのような水からも綺麗な飲料水を作り出すことができます。
電動による製水はもちろん、手動による製水も可能
レバーを取り付け、手動で加圧することで、電源を使わずに製水することができます。
電気が止まってしまった状況でも、綺麗な水を確保することが可能です。
RO膜(逆浸透膜)式のろ過システムで有害物質を極限まで除去
MIZUKIが採用しているRO膜(逆浸透膜)は、バクテリアやウイルスなどの不純物は通さずに水だけを通す、高いろ過性能を持っています。
他の浄水器との除去物質比較
OR膜(逆浸透膜)は、他の浄水システムと比べても、より多くの不純物を取り除くことができます。
製品仕様
品名 | 手動電動兼用逆浸透膜浄水装置 MIZUKI |
---|---|
浄水方式 | RO膜(逆浸透膜) |
稼働方式 | 手動加圧式&電動加圧式 |
造水量 | 1000cc/分(水温25℃) |
サイズ | W460mm×H450mm×190mm |
重量 | 11kg(フィルター乾燥重量) |
付属品 | ハンドル・ホース・ストレナー |
消耗品と交換目安
セデメント1μ(前処理) | 2000リットル(連続稼働時) |
---|---|
RO膜(逆浸透膜) | 製水量2000リットル(連続稼働時) |
抗菌脱臭フィルター(後処理) | 2000リットル(連続稼働時) |
使用時の注意事項
- 海水以外の原水をご使用ください。
- 40℃以上の温水はご使用にならないでください。フィルター損傷の原因となります。
デモも可能です。
MIZUKIの浄水力を是非実際にご確認ください!